外壁塗装
建物は常に紫外線や風雨にさらされつづけているため、劣化の避けられないものです。
外壁自体にひびが入った状態で放置すると、建物内部へ湿気・水分が入り、構造部分(木柱、鉄骨、鉄筋)の老朽化が促進されてしまいます。
そのため、定期的な塗り替えが必要となります。
塗料には「耐久性」「防水性」「低汚染性」「透湿性」「防藻・防カビ性」などの機能的特徴があります。
建物に合わせた塗料をお選びいたしますので、お悩み事がございましたらお気軽にご相談下さい
塗装の本来の目的
外壁塗装とは、美観を保つことも目的の一つです。
ですが、一番重要な目的は建物を防水して寿命を延ばすことが目的なのです。
壁のひび割れや塗装の膜が劣化することで壁の内側に雨水が入り込み、下地の柱を腐らせてしまうといった事態になると、いざ外壁塗装をしようと思った時に、塗装だけでは済まないこともあります。
こんな状態になっていませんか?
- 壁にひび割れがある
- 壁を触ると指が白くなる
- 壁の下に壁のカケラが落ちている
- コーキングが割れている
一つでもあてはまる場合は、まずはご相談下さい。調査やお見積りは無料です。
一般的に、塗り替えのタイミングは7~10年と言われています。
具体的には、木部・鉄部の色褪せや塗膜の剥がれが出てきたら塗装の保護機能が落ちてきている証拠ですので、塗り替え時といえます。
ほったらかしにして、後々莫大なリフォーム費用をかけることが起きないように、定期的な点検をおすすめします。
防水工事
防水工事とは、建物を雨や雪から守るための工事です。
その工法には様々なものがありますが、住宅の性質や施工部分、状況などをしっかり判断し、最適な工法をご提案させていただきます。
ウレタン防水
水密性が高く、軽量なために建物への負担も少ない工法です。
物が置いてあったり下地の形状が複雑であったりしても対応可能なため、施工場所を選びません。
ゴムシート防水
伸縮性があるため、もし亀裂があっても問題なく使用できます。木造にはこちらがお勧めです。